ネット広告の話

またテレビ東京が元ネタかよ!という感じだが、先日、WBSでViral広告についての特集をしていた。
まぁ、要するにネット上での動画広告なわけだが、ネット上でブームを起こすことで広告をウィルスのように広めるやり口なんだそうな。大量流布を狙うため過激できわどい表現が多用されるようで、ちょっと探してみるのこんなのがあった。
KenwoodのCM
ま、確かにネットじゃなきゃ、文句が来そうだ。そういや、バーガーキングの「服従ニワトリ」なんてのもあったけ。

ネットというのは、もちろん企業が情報を発信するのにもいいツールなわけだけど、真に革新的なのは一般市民同士の交流が加速されたことなわけで、その流れにうまくはまる広告というのが次世代の広告なのかも知れんなぁと思う。

ただ、もちろんこれまでの王道であるところのTVCMにも独自の利点があるわけで。

ちと話をいったんずらすけど、ゲーム理論の中に「相互知識」と「共有知識」という言葉がある。「相互知識」というのは、メンバーみんなが知っている情報のことだ。それに対し「共有知識」は、メンバーみんなが知っている情報で、しかも“メンバーみんなが知っている”ということもみんなが知っている。さらに、““メンバーみんなが知っている”ということもみんなが知っている。”ということもみんなが知っている。さらに…。とこれが延々と続くような情報のことだ。
で、テレビCMの情報はネットでの広告に比べ「共有知識」になりやすい点がメリットであるように思う。みんなが知っているあの商品という立ち位置を提供するわけだ。ネットの広告だとこうはいかない。せいぜい「相互知識」どまりになってしまうように思える。
要するに住み分けが重要だってことですね。

むしろTVCMの敵はHDDレコーダーだろう。このあたり参照。テレビCMは広告手法の王道の座を奪われることになるのか?
どうするつもりなんだろうか。「CMも含めて著作だから、スキップしちゃ駄目」って言い放ったお偉いさんもいるらしいが…。Viral広告は見たくなるようなCMって事で、この問題をクリアしてそうだけど、あきらかにViral広告を見たがる層は限られるはずなわけで。
番組中、横に延々と広告が出てる…とかに落ち着きそうな気がしない?絶対不評だろうけど。